TOP > 爬虫類 > カメ目 > ヨツユビリクガメ
ヨツユビリクガメ

和名 : ヨツユビリクガメ
学名 : Agrionemys horsfieldii
分類 : カメ目リクガメ科
分布地域 : アフガニスタン、アルメニア、アゼルバイジャン、中国、イラン、カザフスタン、キルギスタン、パキスタン、ロシア、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長13cm~25cm。
甲羅の色は黄褐色、褐色、黄土色など。
生態

乾燥した土地の岩場や草原に棲息している。
暑い夏季と寒い冬季には深さ2mまでの穴を掘り休眠を行う。

食物は主に、草本、花、種子、果物、稀に節足動物やカタツムリを食べる。
繁殖は5月~6月に3個~5個の卵を産む、孵化までの期間は気温26度~33度の間で2ヶ月~3ヶ月かかる。
性成熟は約10年、寿命は野生で25年~40年程とされる。
スポンサーリンク
状況

過放牧や農地化による棲息地の消失と、食用、薬用、ペット用としての密猟によって個体数を減らしている。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク