TOP > 哺乳類 > トガリネズミ目 > ホソコミミトガリネズミ
ホソコミミトガリネズミ

和名 : ホソコミミトガリネズミ
学名 : Cryptotis gracilis
分類 : トガリネズミ目トガリネズミ科
分布地域 : コスタリカ、パナマ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長約7cm、尾長約3.5cm。
体毛は背部が暗褐色で、腹部は薄くなる。
生態

標高1800m~3400mの森林に棲息している。
聴力や触覚は発達しているが視力は悪い。
食物はミミズや昆虫を中心に、一日に自分の体重と同じくらいの量を食べる。
繁殖は一年中行われると考えられる、1回に1頭~4頭の子供を産む。
スポンサーリンク
状況

森林伐採や殺虫剤の影響で個体数を減らしている。
まだ普通に見られる種だが、減少している事は間違いない。
棲息している保護区

パナマ、コスタリカ
・タラマンカ山脈
ラ・アミスター国立公園(ラ・アミスター国際公園/La Amistad International Park)
スポンサーリンク