TOP > 哺乳類 > トガリネズミ目 > オリイジネズミ
オリイジネズミ

和名 : オリイジネズミ
学名 : Crocidura orii
分類 : トガリネズミ目トガリネズミ科
分布地域 : 日本(奄美大島、徳之島、加計呂麻島)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類(EN)
形態

体長6.5cm~9cm、尾長約5cm、体重約1.2g
体毛は背部が暗い茶色で、腹部が明るい色になる。
生態

多くは標高300m前後の常緑広葉樹林に棲息しているが、農地にも棲息している可能性はある。
食性や繁殖方法は解っていない。
スポンサーリンク
状況

道路建設や森林伐採による棲息地の消失、マングースに捕食されている事が脅威となっている。
これまでに10頭しか発見されておらず、個体数など詳しい事は解っていない。
棲息している保護区

日本
・鹿児島県(奄美大島)
湯湾岳特別保護地区
スポンサーリンク