TOP > 哺乳類 > トガリネズミ目 > ジェンキンスジネズミ
ジェンキンスジネズミ

和名 : ジェンキンスジネズミ
学名 : Crocidura jenkinsi
分類 : トガリネズミ目トガリネズミ科
分布地域 : インド(アンダマン諸島の南アンダマン島)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IA類(CR)
形態

体長約11cm、尾長10cm。
体毛は背部が茶色で、下部は薄い茶色になる。
生態

低地の湿潤な森林に棲息している。
夜行性で、地面に巣穴を掘り生活をする。
食性や繁殖方法は不明。
スポンサーリンク
状況

森林伐採により棲息地が消失している。
南アンダマン島にのみ棲息しているかなり希少な動物で、これまでに少数しか発見されていない。
2004年12月のスマトラ島沖地震で棲息地に損害が出ている可能性がある。
棲息している保護区

インド
・アンダマン・ニコバル諸島
マウント・ハリエット国立公園(Mount Harriet National Park)
スポンサーリンク