TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > コロンビアキノボリヤマアラシ
コロンビアキノボリヤマアラシ

和名 : コロンビアキノボリヤマアラシ
学名 : Sphiggurus vestitus
分類 : ネズミ目キノボリヤマアラシ科
分布地域 : コロンビア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 情報不足(DD)
形態

体長約30cm、尾長13cm。
体毛は灰褐色で棘は白く先端は黒い、腹部は薄い褐色になる。
生態

首都ボゴタの標高1300m~2600mの森林で発見されたが、低地にも棲息しているとされる。
夜行性で主に樹上性だと考えられる。
食物は、果実、種子、茎、葉、昆虫、爬虫類などを食べる。
繁殖に関する情報はない。
スポンサーリンク
状況

元々個体数は少なかったが最近は発見された記録がなくなっている。
棲息地の殆どが破壊されていることから絶滅している可能性も高いと考えられる。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク