TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > ブコビンメクラネズミ
ブコビンメクラネズミ

和名 : ブコビンメクラネズミ
学名 : Spalax graecus
分類 : ネズミ目ネズミ科
分布地域 : ルーマニア、モルドバ、ウクライナ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 準絶滅危惧 (NT)
形態

体長19cm~31cm、体重200g~450g。
体毛は灰色。
生態


草原や果樹園などに棲息している。
地下に長い巣穴を作り、殆どの時間を地中で過ごす。
食物は植物の茎や根を食べる、農作物にも被害を出す事から農民に害獣として扱われることもある。
繁殖は春に4頭~5頭の子供を産むとされる。
スポンサーリンク
状況

集約農業による棲息地の劣化と消失が脅威となっている。
個体数はルーマニアでは比較的安定していると考えられているが、モルドバでは情報は無く、ウクライナでは既に絶滅している可能性もある。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク