TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > ウバンギハツカネズミ
ウバンギハツカネズミ

和名 : ウバンギハツカネズミ
学名 : Mus oubanguii
分類 : ネズミ目ネズミ科
分布地域 : 中央アフリカ共和国(ウバンギ川周辺)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 情報不足(DD)
形態

体長5cm~7cm、尾長3cm~4cm。
体毛は背部が赤褐色で、腹部が白い。
生態

低地のサバンナに棲息している。
食性や繁殖に関しては情報が無い。
スポンサーリンク
状況

1970年にドイツ人の動物学者フランツ・ペターによって新種と記載された。
ウバンギ川周辺の僅か3箇所からしか棲息が確認されていない希少な種。
棲息地周辺の情勢が不安定なため、ウバンギハツカネズミについての調査は殆ど行われていない。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク