TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > ニュートンハムスター
ニュートンハムスター

和名 : ニュートンハムスター
学名 : Mesocricetus newtoni
分類 : ネズミ目ネズミ科
分布地域 : ブルガリア、ルーマニア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 準絶滅危惧 (NT)
形態

体長14cm~18cm、尾長1.8cm~2.6cm、体重80g~150g。
体毛は背部が灰褐色で頭部から背中に掛けて黒いストライプがある、腹部は灰黄色。
生態

乾燥した岩場や草原に棲息する。
単独で行動して地面に掘った巣穴で暮らしている、夜行性で夜になると行動をはじめ、植物、種子、果実、昆虫などを探しに行く。
繁殖は春から夏に行われ、約15日の妊娠期間を経て1頭~12頭の子供を産む、性成熟は56日~70日かかる。
スポンサーリンク
状況

集約農業による棲息地の劣化と消失が脅威となっている。
2007年にルーマニアとブルガリアがEUに加盟してから、集約農業は更に増加している可能性がある。
ルーマニアでの個体数は1995年で成体が約3000頭と推定されている。
棲息している保護区

ブルガリア
・シュメン州
シュメン高原自然公園(Shumen Plateau Nature Park)
スポンサーリンク