TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > ティンシャンマーモット
ティンシャンマーモット

和名 : ティンシャンマーモット
学名 : Marmota menzbieri
分類 : ネズミ目リス科
分布地域 : カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長40cm~45cm、尾長7cm~9cm、体重2.5kg。
体毛は黒味を帯びた淡黄色で、腹部は赤みを帯びたベージュ。
生態

ティンシャンマーモットは標高2000m~3400mの草原に棲息している。
入り口が3つ~4つある長さ3m程の巣を地面に掘って作る。
食物は主に植物で、稀に昆虫を食べる。
9月頃から春頃まで冬眠する。
繁殖は春に行われ、1頭~7頭の子供を産む。
性成熟は約3年。
スポンサーリンク
状況

農地拡大による棲息地の消失が脅威になっている。
1990年には6万頭と推定されていたが、1998年には2万2000頭と大幅に下落している。
棲息している保護区

カザフスタン
・南カザフスタン州
アクスジャバグリ自然保護区(Aksu Zhabagly Nature Reserve)
スポンサーリンク