TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > アケボノアレチネズミ
アケボノアレチネズミ

和名 : アケボノアレチネズミ
学名 : Gerbillus principulus
分類 : ネズミ目ネズミ科
分布地域 : スーダン(ジョベル・メイドブ、エル・マルハ)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 情報不足(DD)
形態

体長7.3cm、尾長11.5cm。
体毛は全体的に薄い茶色。
生態

岩の多い草原に棲息している。
生態に関する情報は無い。
スポンサーリンク
状況

イギリス人の動物学者であるマーティン・ヒントンとオールドフィールド・トーマスによって1923年に新種と記載された。
ウォーターズアレチネズミやバルチスタンアレチネズミの亜種とする説もある。
脅威や個体数も解っていない、今までに捕獲された例も数えるほどしかなく、形態も1923年に捕獲された個体のデータに基づいている。
ジョベル・メイドブとエル・マルハの2つの地域からしか知られていない、保護対策を実施するためにも更なる研究が必要とされている。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク