TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > ワカヤマヤチネズミ
ワカヤマヤチネズミ

和名 : ワカヤマヤチネズミ
学名 : Eothenomys imaizumii
分類 : ネズミ目ネズミ科
分布地域 : 日本の紀伊半島
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : ???
形態

体長8cm~13cm、尾長4.5cm~8cm。
体毛は背部が赤褐色、腹部が灰褐色。
生態

岩の多い湿った林に好んで棲息している。
食物は主に植物の種子や葉を食べる。
繁殖は春から夏に行われ、一回に1頭~5頭の子供を産む。
スポンサーリンク
状況

個体数や脅威は不明だが棲息範囲の狭い隔離された個体群であるため脆弱な種とされる。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク