TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > ベルネイキノボリマウス
ベルネイキノボリマウス

和名 : ベルネイキノボリマウス
学名 : Dendromus vernayi
分類 : ネズミ目ネズミ科
分布地域 : アンゴラ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 情報不足(DD)
形態

体長5cm~10cm、尾長約10cm、体重5g~20g。
体毛は背部が赤褐色で、下部は白っぽい。
生態

標高1480mのサバンナで発見された。
食性や繁殖に関しては解っていない。
スポンサーリンク
状況

1937年にアンゴラ中央部のチタウで1頭が捕獲されたのが最初で最後の発見になっている。
ブラントキノボリマウスに良く似ているが、より小型で尾も短いため別種とされている。
個体数や脅威は不明だが発見された地域の周辺は劣化している。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク