TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > ホソオヤマアラシ
ホソオヤマアラシ

和名 : ホソオヤマアラシ
学名 : Chaetomys subspinosus
分類 : ネズミ目アメリカヤマアラシ科
分布地域 : ブラジル(セルジッペ州、バイーア州、エスピリトサント州、リオデジャネイロ州)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長38cm~46cm、尾長25cm~28cm、体重約1300g。
体色は背部が暗褐色で腹部が黄褐色、背部には頭部から尾に掛けて棘が生えている。
生態

森林に棲息している。
樹上生活者で枝の上をゆっくりとした動きで移動する。
夜行性の傾向が強く日中は樹洞などで眠る、夜になると食物を探しに行き主に果実や種子を食べる。
繁殖についての情報はない。
スポンサーリンク
状況

棲息地の農地への転換や食用としての狩猟で個体数を減らしている。
棲息している保護区

ブラジル
・エスピリトサント州
ソーレタマ生物保護区(Sooretama Biological Reserve)
リニャレシュ森林保護区(Linhares Forest Reserve)
スポンサーリンク