TOP > 哺乳類 > ネズミ目 > ハタヤブリス
ハタヤブリス

和名 : ハタヤブリス
学名 : Paraxerus vexillarius
分類 : ネズミ目リス科
分布地域 : タンザニア(東アーク山脈、キリマンジャロ山)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 準絶滅危惧 (NT)
形態

体長35cm~40cm、尾長約20cm、体重200g~400g。
体毛は暗灰色で、頭部と足は黄褐色、腹部は黄色かがっている、尾は黒と白の縞模様。
生態

山地の熱帯雨林に棲息している。
産後間もない母子を除き基本的に単独で行動する。
数種類の鳴き声を持ち、鳴き声をあげる時は尻尾を振る。
昼行性で、食物は果実や種子を食べる。
妊娠期間は約2ヶ月で、1頭~2頭の子供を産む。
生まれたばかりの子供は体毛が無く目も閉じている。
スポンサーリンク
状況

棲息地の農園への転換が脅威となっている。
原生林に依存する種である可能性が高く、伐採によって大きな影響を受けていると思われる。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク