TOP > 哺乳類 > サル目 > スクレーターグエノン
スクレーターグエノン

和名 : スクレーターグエノン
学名 : Cercopithecus sclateri
分類 : サル目オナガザル科
分布地域 : ナイジェリア(ニジェール川とクロス川周辺)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長80cm~120cm、体重2.5kg~4kg。
体毛は全体的に暗い灰色、鼻と耳の先が白く、尾の先が黒い。
生態

ニジェール川とクロス川周辺の森林に棲息している。
1頭のメスと複数のメスと子供から成る最大30頭の群れで生活する。
日中に活動して、多くの時間を樹上で過ごす。
食物は恐らく果物を中心に、葉、種子、昆虫などを食べる。
繁殖は余り解明されていないが、妊娠期間は約半年で、1頭~2頭の子供を産む。
メスは約5年で性成熟をする、寿命は20年程と考えられる。
スポンサーリンク
状況

1907年に発見されたが、1988年に再発見されるまで研究者に観察される事が無く、一時は絶滅したとも言われていた。
棲息地の多くの森林は伐採され。ほぼ全域で食用として狩猟されている。
これらの結果、過去30年で30%以上減少したと考えられている。
棲息している保護区

ナイジェリア
・クロスリバー州
クロスリバー国立公園(Cross River National Park)
スポンサーリンク