TOP > 哺乳類 > サル目 > ゲルディモンキー
ゲルディモンキー

和名 : ゲルディモンキー
学名 : Calloimico goeldii
分類 : サル目マーモセット科
分布地域 : コロンビア、ペルー、ブラジル、エクアドル、ボリビア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長18cm~30cm、25cm~30cm、体重400g~850g。
体毛は黒っぽい茶色。
生態

低木の密生している森林に小さな群れを形成して棲息する。
食物は雨季には、果物、昆虫、クモ、トカゲ、カエル、ヘビを食べ、乾季になるとキノコを食べる。
繁殖に参加するのは群れの中の1頭のメスのみで群れ全体で子供を育てる、妊娠期間は約半年で1回に1頭の子供を生む、約65日で離乳して14ヶ月で性成熟する。
寿命は飼育下で平均10年、最長で18年。
スポンサーリンク
状況

森林伐採による棲息地の破壊が脅威となっている、また群れ全体で1回に1頭の子供しか生まない為、一度数が減ると回復するのに時間がかかってしまう。
この種を守るには棲息地の保全が最も有効な手段だが、棲息地について謎が多く効果的に棲息地の保護を行うことが難しいとされている。
棲息している保護区

コロンビア
・アマソナス県
アマカヤク国立自然公園(Amacayacu Natural National Park)
スポンサーリンク