TOP > 哺乳類 > サル目 > クロテマーモセット
クロテマーモセット

和名 : クロテマーモセット
学名 : Callithrix nigriceps
分類 : サル目オマキザル科
分布地域 : ブラジル(アマゾナス州)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 情報不足(DD)
形態

体長19cm~22cm、尾長31cm~33cm、体重330g~400g。
体毛は全体的に黒っぽい褐色で四肢が黄色い、顔には黒い毛が疎らに生えており耳には毛がない。
生態

マデイラ川とジパラナ川周辺の熱帯雨林に棲息している。
ツガイとその子供による4頭~15頭の群れを形成する。
昼行性で、樹上を歩いたり跳ねて移動する。
食物は、樹液、昆虫、果物、花蜜を食べる。
繁殖は群れ最上位のメスが行い、一回に2頭の子供を生む。
生まれた子供は群れ全体で育てる。
スポンサーリンク
状況

正確な脅威は不明だが、開発による棲息地の破壊やペット用の狩猟により減少していると言われている。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク