TOP > 哺乳類 > ハリネズミ目 > マレーカワネズミ
マレーカワネズミ

和名 : マレーカワネズミ
学名 : Chimarrogale hantu
分類 : ハリネズミ目ハリネズミ科
分布地域 : マレーシア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 準絶滅危惧 (NT)
形態

体長8cm~12cm、尾長6cm~9cm、体重約30g。
体毛は背部は濃い黒灰色で、腹部は明るい色になる。
生態

水辺の森林に棲息している。
水に適応した動物で泳ぐことが得意、食物を捕まえる時も水中で狩りを行う事が多く、水生昆虫、甲殻類、小魚などを食べる。
繁殖に関する情報は無い。
スポンサーリンク
状況

綺麗な水に依存している為、水質汚染による生息環境の悪化が脅威となっている。
また、漁網に絡まる窒息事故や森林伐採も問題となっている。
個体数に関する情報はない。
棲息している保護区

マレーシア
・ペラ州
ベルム・テメンゴール森林保護区(Belum Temenggor Forest Reserve)
スポンサーリンク