TOP > 哺乳類 > ネコ目 > オオカワウソ
オオカワウソ

和名 : オオカワウソ
学名 : Pteronura brasiliensis
分類 : ネコ目イタチ科
分布地域 : アルゼンチン、ウルグアイを除く南アメリカ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類(EN)
形態

体長85cm~140cm、尾長約70cm、体重はオスが26kg~32kg、メスが22kg~26kg。
体毛は光沢のある黒褐色、足がとても大きく水掻きがある。
生態

森林内のゆるやかな流れの川に棲息する。
最大で20頭、通常6頭~8頭程の家族群で生活している。
仲間とは声を掛け合ったり口笛を吹いたりと複数のコミュニケーション手段を持っている。
食物は主に魚類で、獲物を捕まえるときは複数で協力して追い詰めて捕まえる。

出産は年に1回行い、2頭~5頭の子供を産む、妊娠期間は2ヵ月~2ヵ月半、子供は約2年で性成熟する。
寿命は飼育下で14年ほど。
スポンサーリンク
状況

オオカワウソの毛皮はハンターの月収の2~3倍の価格で取引されるため毛皮目的の無秩序な狩猟によって数を減らし続けている。
ペルーでは1950年代で1000枚、ブラジルでは1960年代に2万枚の毛皮が輸出された。
1970年代に毛皮の取引は禁止されたが密猟はなくなっていない。
生存する個体数は2006年の調査では1000頭~5000頭とされている、既に多くの地域で絶滅しており、この状態がこれからも続けば更に個体数は減少すると考えられる。
棲息している保護区

ブラジル、ボリビア、パラグアイ
パンタナル自然保護地域(Pantanal Conservation Area)
ブラジル
・ブラジリア連邦直轄区
ブラジリア国立公園(Brasília National Park)
・パラナ州
イグアス国立公園 (Iguaçu National Park)
ベネズエラ
・アラグア州(マラカイ)
アンリ・ピター国立公園(Henri Pittier National Park)
・トカンティンス州
カントン州立公園(Cantão State Park)
・パラー州
アマゾニア国立公園(Amazonia National Park)
スポンサーリンク