TOP > 哺乳類 > ウマ目 > ベアードバク
ベアードバク

和名 : ベアードバク
学名 : Tapirus bairdii
分類 : ウマ目バク科
分布地域 : 中央アメリカ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類(EN)
形態

体長190cm~250cm、肩高75cm~120cm、体重240kg~400kg。
体毛は茶色、特徴的な長い鼻を持つ。
生態

標高3600m以下の熱帯雨林や草原の小川の近くに棲息している。
水に依存して生きておりに天敵のジャガーなどに狙われると水の中に逃げ込んでやり過ごそうとする、また水浴びが好きで泳ぐことも得意。
夜行性で単独で行動をする。食物は、水中植物、樹皮、果実などを食べる。

縄張りは糞や尿を使ってマーキングする、範囲はメスが1.5平方キロメートルでオスは1平方キロメートルとメスの方が大きな縄張りを持つ。
約400日の妊娠期間を経て1頭の子供を生み、生後3週間ほどで泳げるようになる、約半年で離乳して、1年~2年で性成熟する。
寿命は30年以上。
スポンサーリンク
状況

食用の狩猟とダム建設や森林伐採による棲息地の破壊によって減少している。
中央アメリカの多くの国で保護区が設置され狩猟は禁止されているが法律は度々無視され密猟されている。
この種を守るためには徹底した保護政策が必要となる。
棲息している保護区

コスタリカ
・プンタレナス州(オサ半島)
コルコバード国立公園(Corcovado National Park)
コロンビア
・チョコ県
ロス・カティオス国立公園(Los Katios National Park)
パナマ、コスタリカ
・タラマンカ山脈
ラ・アミスター国立公園(ラ・アミスター国際公園/La Amistad International Park)
パナマ
・ダリエン県
ダリエン国立公園(Darien National Park)
・コロン県
チャグレス国立公園(Chagres National Park)
スポンサーリンク