TOP > 哺乳類 > ウサギ目 > イリナキウサギ
イリナキウサギ

和名 : イリナキウサギ
学名 : Ochotona iliensis
分類 : ウサギ目ウサギ科
分布地域 : 中国(新疆ウイグル自治区)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類 (EN)
形態

体長約20cm、体重217g~250g。
体毛は赤茶色。
生態

天山山脈の標高2800m~4100mの斜面に棲息している。
基本的には昼行性だが夜間にも活動をする。
食物は主に植物を食べる。
繁殖は年1回~2回行われる、一度に出産する子供の数は不明。
スポンサーリンク
状況

1990年代の調査では約2000頭と推定されていたが、2002年と2003年の調査では前回調査時に生息が確認されていた場所では発見されなかった。
何故減少しているかは不明だが、過放牧や地球温暖化が悪影響を与えていると考えられる。
個体数も過去10年で50%以上減少していると推定されている。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク