TOP > 哺乳類 > コウモリ目 > マリアナオオコウモリ
マリアナオオコウモリ

和名 : マリアナオオコウモリ
学名 : Pteropus mariannus
分類 : コウモリ目オオコウモリ科
分布地域 : アメリカ合衆国(北マリアナ諸島、グアム)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類 (EN)
形態

体長20cm~24cm、前腕長13cm~15cm、体重33g~57g。
体毛は背部が暗褐色で、腹部が褐色、肩は黄土色になっている。
生態

沿岸のマングローブ林に棲息している。
食物はパパイヤ、マンゴー、ヤシなどの花や果実を食べる。
繁殖方法は情報が無い。
スポンサーリンク
状況

外来動物のミナミオオガシラによる捕食が大きな脅威になっている。
他にも森林伐採による生息地の破壊や、過放牧によって森林の再生が阻害されている事などが脅威となっている。
個体数は2001年に300頭~400頭と推定されている。
今では禁止されているが、以前は食用として人間に乱獲されていた事も、現在の危機的状況を作った原因の1つとなっている。
棲息している保護区

アメリカ
・グアム
グアム国立野生生物保護区(Guam National Wildlife Refuge)
スポンサーリンク