TOP > 哺乳類 > コウモリ目 > ウオクイホオヒゲコウモリ
ウオクイホオヒゲコウモリ

和名 : ウオクイホオヒゲコウモリ
学名 : Myotis vivesi
分類 : コウモリ目ヒナコウモリ科
分布地域 : バハ・カリフォルニア半島
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長7cm~7.6cm、前腕長約6cm、体重最大25g
体毛は上面が暗褐色で、下面が少し薄い色になる。
生態

海岸沿いに棲息している。
日中は洞窟や岩の割れ目で休んでいて、夜になると海洋で狩りを行う。
獲物は魚類や甲殻類を捕らえて食べる。
海水を飲むことが出来る。
3月~5月に妊娠しているメスが見つかっている、妊娠期間は55日~65日で5月~6月に1頭の子供を生む。
寿命は飼育下で約10年。
スポンサーリンク
状況

ネコやネズミによる捕食と棲息地の断片化で、過去3世代で30%減少している。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク