TOP > 哺乳類 > コウモリ目 > ベニホオヒゲコウモリ
ベニホオヒゲコウモリ

和名 : ベニホオヒゲコウモリ
学名 : Myotis ruber
分類 : コウモリ目ヒナコウモリ科
分布地域 : ボリビア、ブラジル、パラグアイ、ウルグアイ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 準絶滅危惧(NT)
形態

体長約5cm、前腕長約4cm、
体毛は背部が赤みのかかった黄土色で腹部が黄褐色。
生態

森林や都市近郊の林に棲息している。
食物は甲虫やハエなど飛行する昆虫を食べる。
繁殖は良く解っていないが、発情したオスが12月にアルゼンチンで、2月にブラジルで確認されている。
また、11月にアルゼンチンで授乳中のメスが発見されている。
スポンサーリンク
状況

森林伐採により個体数は急速に減少している。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク