TOP > 哺乳類 > コウモリ目 > カナリアウサギコウモリ
カナリアウサギコウモリ

和名 : カナリアウサギコウモリ
学名 : Plecotus teneriffae
分類 : コウモリ目ヒナコウモリ科
分布地域 : スペインのカナリア諸島(ラ・パルマ島、テネリフェ島、エル・イエロ島)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類 (EN)
形態

体長約5cm、前腕長4.4cm。
体毛は上面が濃い灰色で、下面薄い色になる。
生態

標高100m~2300mの森林に棲息している。
夕暮れから明け方まで活動をして、主に蛾を採食する。
6月~7月に10頭~40頭のコロニーを形成して、9月頃に繁殖を行う。
スポンサーリンク
状況

森林伐採と農薬散布が脅威となっている。
個体数は2007年で500頭~2000頭と推定される。
棲息している保護区

スペイン
・テネリフェ島
テイデ国立公園(Teide National Park)
スポンサーリンク