TOP > 哺乳類 > コウモリ目 > エチオピアホオヒゲコウモリ
エチオピアホオヒゲコウモリ

和名 : エチオピアホオヒゲコウモリ
学名 : Myotis morrisi
分類 : コウモリ目ヒナコウモリ科
分布地域 : エチオピア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 情報不足(DD)
形態

体長約5cm、尾長4.5cm、体重約8g。
体毛は上部がオレンジ色、下部が黄白色。
生態

近くに川のある森林に棲息する。
食物は飛んでいる昆虫を翼で捕らえて食べる。
繁殖については何も解っていない。
スポンサーリンク
状況

エチオピアホオヒゲコウモリは1968年にエチオピアに遠征していたイギリス軍によってナイル川で発見された、その後もう1頭がナイジェリアで捕獲されたが、これまでにこの2頭しか発見されていない。
2頭の発見された場所が約2400km離れていた事から広範囲にわたって棲息していると考えられるが十分な調査がされていない為、現在まで個体数や脅威などは全く解明されていない。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク