TOP > 哺乳類 > コウモリ目 > スコットホオヒゲコウモリ
スコットホオヒゲコウモリ

和名 : スコットホオヒゲコウモリ
学名 : Myotis scotti
分類 : コウモリ目ヒナコウモリ科
分布地域 : エチオピア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長8cm~9cm、前腕長約4cm、尾長約4cm、脚長0.8cm、耳長約1.5cm、体重最大46g。
体毛は背部や翼が暗茶色で、腹部がベージュ。
生態

標高1300m~2500mの湿潤な森林に棲息している。
食物は昆虫を食べる。
繁殖の情報も少ないが、妊娠しているメスが3月に捕獲されている。
スポンサーリンク
状況

1927年にイギリス人動物学者のオールドフィールド・トーマスによって新種と記載された。
農地拡大や木材を目的とした森林伐採で棲息地を失っている。
個体数は不明、これまでに約20頭が捕獲されている。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク