TOP > 哺乳類 > コウモリ目 > スリナムオヒキコウモリ
スリナムオヒキコウモリ

和名 : スリナムオヒキコウモリ
学名 : Molossops neglectus
分類 : コウモリ目オヒキコウモリ科
分布地域 : アルゼンチン、ブラジル、コロンビア、フランス領ギアナ、ガイアナ、スリナム
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 情報不足(DD)
形態

体長6cm~8cm、前腕長3cm~4cm、尾長約3cm、体重約7.5cm。
体毛は背部が暗褐色や茶褐色、全部は灰色や灰白色。
生態

森林に棲息している。
通常は樹洞に10頭程の群れで暮らしているが、稀に最大75頭までの群れを作る。
食物は主に昆虫を食べる。
繁殖に関する情報はない。
スポンサーリンク
状況

森林伐採による棲息地の消失が脅威となっている。
棲息している保護区

アルゼンチン
・ミシオネス州
イグアス国立公園 (Iguazu National Park)
スポンサーリンク