TOP > 哺乳類 > コウモリ目 > オオシロサシオコウモリ
オオシロサシオコウモリ

和名 : オオシロサシオコウモリ
学名 : Diclidurus ingens
分類 : コウモリ目サシオコウモリ科
分布地域 : ブラジル、コロンビア、ガイアナ、ペルー、ベネズエラ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 情報不足(DD)
形態

全長約10cm、前腕長約7cm、翼幅約32cm、体重約16g。
体毛は全体的に白か灰白色。
生態

河川近くの熱帯雨林に棲息している、人間の影響の強い場所にも適応している。
単独行動か数頭の群れを作る。
日中は木にぶら下がって休み夜間になると活動をはじめ主に昆虫を食べる。
繁殖に関しての情報はない。
スポンサーリンク
状況

脅威は不明、個体数も多くないと考えられる。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク