TOP > 哺乳類 > ウシ目 > エドミガゼル
エドミガゼル

和名 : エドミガゼル
学名 : Gazella cuvieri
分類 : ウシ目ウシ科
分布地域 : モロッコ、アルジェリア、チュニジア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類 (EN)
形態

体長95cm~110cm、肩高60cm~70cm、尾長15cm~20cm、体重15kg~35kg。
体毛は灰褐色で、腹部は白く尾は黒い。
螺旋状の角は30cm~37cmある。
生態

アトラス山脈の標高2600mまでの開けた森林や草原に棲息している。
1頭のオスと複数のメスとその子供たちによる最大で8頭程度の群れを形成する。
早朝と夕方に最も活発になり、食料は主に草本や葉を食べる。
出産は3月~5月に行われる事が多い、妊娠期間は約160日間で一回に通常1頭の子供を産む。
性成熟は1年~1年半で寿命は平均で14年とされる。
スポンサーリンク
状況

かつては広く分布していたが20世紀になり農地拡大による棲息地の消失や、家畜との食料の競合、肉や毛皮を狙った狩猟によって今ではアトラス山脈に棲息している個体群しか残っていない。
1956年に狩猟は禁止されているが法は度々破られており狩猟圧は無くなっていない、2001年で個体数は1500頭~2500頭と推定されている。
棲息している保護区

アルジェリア
・バトナ県
ベレズマ国立公園(Belezma National Park)
チュニジア
・カスリーヌ県
シャンビ山国立公園(Djebel Chambi National Park)
モロッコ
・マラケシュ=テンシフト=エル・ハオウズ地方
トゥブカル国立公園(Toubkal National Park)
スポンサーリンク