TOP > 哺乳類 > ウシ目 > カフカスアイベックス(ニシコーカサスツール)
カフカスアイベックス(ニシコーカサスツール)

和名 : カフカスアイベックス(ニシコーカサスツール)
学名 : Capra caucasica
分類 : ウシ目ウシ科
分布地域 : カフカース山脈西部
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類 (EN)
形態

オスは体長150cm~165cm、肩高95cm~110cm、体重65kg~100kg。
メスは体長120cm~140cm、肩高80cm~90cm、体重50kg~60kg。
角長は75cm~100cmあり後方に湾曲している。
体毛は夏毛は赤褐色、冬毛は灰色がかった茶色になる。
顎鬚が長く18cmに達する、メスよりオスの方が長い。
生態


カフカスアイベックスは標高800m~4000mの高山地帯に棲息している。
繁殖期以外はオスは単独で行動をしてメスは同姓で十頭前後の群れを形成する。
主に午後遅くから早朝に活動をして、100種以上の草本や葉を食べる。
繁殖期は11月上旬~1月でこの時期になるとオス同士で争いが起こり勝者はハーレムを形成する。
交尾をしたメスは150日~160日の妊娠期間を経て1頭の子供を産む。
カフカスアイベックスは野生で恐らく12年は生きる事が出来る。
スポンサーリンク
状況

カフカスアイベックスの個体数は1980年代後半に1万2000頭と推定されていたが2004年には5000頭~6000頭になり約半数まで減少している。
脅威としては過放牧による棲息地の破壊や密猟が挙げられる、特に密猟は多発しており深刻な脅威となっている。
棲息している保護区

ロシア
・ソチ
カフカース自然保護区(Kavkazkiy Nature Reserve)
スポンサーリンク