TOP > 哺乳類 > ウシ目 > ガウル
ガウル

和名 : ガウル
学名 : Bos gaurus
分類 : ウシ目ウシ科
分布地域 : ベトナム、カンボジア、ラオス、中国(雲南省)、タイ、マレー半島、ミャンマー、インド、バングラデシュ、ブータン、ネパール
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長250cm~330cm、肩高165cm~220cm、体重700kg~1000kg。
野生のウシの中では最大の種族。体毛は暗茶色、角は楕円形で頭頂部が上を向いている。
生態


標高1500m~1800mにある密生林に棲息している。
40頭を超える群れを作る時もあるが基本的には8頭~15頭の群れで生活している。
水を飲むのは一日に一回で一度に沢山飲む、水浴びも好んでする。
食物は早朝と夕方に草や葉を食べる、昼は休みながら反芻する。
出産は6月~12月に行われることが多い、妊娠期間は約9ヵ月で、生まれた子供は直ぐに群れに加わり2年~3年で性成熟する。
寿命は約30年。
スポンサーリンク
状況

かつてはアジア全域で多く見られる種だったが、狩猟、伝染病の蔓延、家畜との食料の競合で激減した。
現在では棲息地の多くが保護区となっている。

棲息している保護区

インド
・マディヤ・プラデーシュ州
カーナ国立公園(Kanha National Park)
・アッサム州
マナス国立公園(Manas National Park)
・カルナータカ州
バンディプル国立公園(Bandipur National Park)
ナガルホーレ国立公園(Nagarhole National Park)
・ケーララ州
エラヴィクラム国立公園(Eravikulam National Park)
ペリヤール国立公園(Periyar National Park)
ネパール
・ナラヤニ県
チトワン国立公園(Chitwan National Park)
マレーシア
・パハン州、クランタン州、トレンガヌ州
タマン・ネガラ国立公園(Taman Negara)
スポンサーリンク