TOP > 鳥類 > フクロウ目 > アカウオクイフクロウ
アカウオクイフクロウ

和名 : アカウオクイフクロウ
学名 : Scotopelia ussheri
分類 : フクロウ目メンフクロウ科
分布地域 : コートジボワール、ガーナ、ギニア、リベリア、シエラレオネ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長40cm~50cm、翼長約34cm、尾長約20cm、体重約700g。
体毛は背部は赤褐色で、前部は薄い褐色に濃褐色の縦斑がある。
生態

川沿いの熱帯雨林やマングローブ林に棲息している。
夜行性で、食物は主に魚類で、甲殻類、貝類、両生類なども食べる。
シエラレオネでの観測例では9月と10月に孵化した雛鳥が確認されている、産卵数は1個とされる。
スポンサーリンク
状況

森林伐採が広範囲で行われており、保護区内でも森林が失われている地域が存在する。
その他にも、違法漁業者が河川に毒を流して漁業をする事での水質汚染や漁業中の照明による撹乱、少数だがペット用として密猟されている可能性もある。
個体数は約1万羽と推定されている。減少率は特に保護区外で著しい。
棲息している保護区

コートジボワール
・低サッサンドラ州、中カヴァリ州
タイ国立公園(Tai National Park)
シエラレオネ
ロマ山脈森林保護区(Loma Mountains Forest Reserve)
・東部州
ゴラ国立公園(Gola National Park)
スポンサーリンク