TOP > 鳥類 > フクロウ目 > ハイイロコノハズク
ハイイロコノハズク

和名 : ハイイロコノハズク
学名 : Otus ireneae
分類 : フクロウ目フクロウ科
分布地域 : ケニア、タンザニア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類(EN)
形態

体長15cm~18cm、体重45g~50g。
体毛は全身灰褐色で、背部には白と黒の縦斑があり、下部には濃褐色の縦斑がある。
生態

標高70m~400mの森林に棲息している。
夜行性で夕暮れ頃から活発に動く様になり、日中は茂みや樹洞で休んでいる。
食物は主に昆虫を食べる、調査によると食物の90%以上が甲虫類らしい。
獲物を探す時には地上3m~4mの樹上で待ち伏せをして、獲物を見つけると急降下して襲い掛かる。
繁殖に関する情報はない。
スポンサーリンク
状況

元々はケニアのアラブコ・ソコケ森林にしか棲息していないと考えられていたが、1992年にタンザニアのウサンバラ山脈にも棲息している事が解った。
保護区であるアラブコ・ソコケ国立公園内でも森林伐採が起こっているなどの棲息地の劣化や、チタン鉱山での採掘作業が脅威となっている。
また、ケニアでは長期間雨が降らない事があり旱魃も問題視されている。
個体数は1万羽前後と推定されている。
棲息している保護区

ケニア
・海岸州
アラブコ・ソコケ国立公園(Arabuko Sokoke National Park)
スポンサーリンク