TOP > 鳥類 > フクロウ目 > スンバアオバズク
スンバアオバズク

和名 : スンバアオバズク
学名 : Ninox rudolfi
分類 : フクロウ目フクロウ科
分布地域 : インドネシア(スンバ島)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 準絶滅危惧(NT)
形態

体長35cm~40cm。
体毛は頭部から背部が黒味のある褐色に細かい白い斑点がある、顔は白く、腹部は白地に赤褐色の斑点がある、羽角が無く丸い頭をしている。
生態

標高1000mまでの湿った原生林や良く茂った二次林に棲息している。
夜行性で、通常は単独から4羽程の群れで見られる。
食物は主に昆虫を食べると考えられる。
巣は枯れた大木の樹洞に作る。
スポンサーリンク
状況

大規模な森林伐採によって島内の森林は10%にまで減少している。
1989年から1992年の間に行われた調査では5箇所しか棲息地を発見出来なかった。
夜行性のため観察が難しく正確な数字ではないが1万羽~2万羽と推定されている。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク