TOP > 鳥類 > スズメ目 > セグロフウキンチョウ
セグロフウキンチョウ

和名 : セグロフウキンチョウ
学名 : Tangara peruviana
分類 : スズメ目フウキンチョウ科
分布地域 : ブラジル
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長約15cm。
体毛は頭部から背上部が赤褐色で背中央は黒い、背下部は黄褐色、尾と翼は青い、下部は全体的に緑色。
生態

標高200m前後の海岸沿いの森林に棲息している。
短距離だが季節移動も行うらしい。
食物は果物や昆虫を食べる。
繁殖は一回の産卵で2個~3個の卵を産む。
スポンサーリンク
状況

海岸沿いの森林は住宅開発で大幅に失われている。
大きな脅威ではないと考えられているがペット用としての密猟も発生している。
個体数は約1万羽と推定される。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク