TOP > 鳥類 > スズメ目 > ハイズキンダルマエナガ
ハイズキンダルマエナガ

和名 : ハイズキンダルマエナガ
学名 : Sinosuthora przewalskii
分類 : スズメ目ダルマエナガ科
分布地域 : 中国(甘粛省、四川省)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長13cm~15cm。
全体的に灰褐色をしている、背部はオリーブがかった茶色で喉が褐色。
生態

標高2400m~3000mの竹林や唐松の森林に棲息している。
食物は主に昆虫を食べる。
繁殖に関する情報はない。
スポンサーリンク
状況

主な脅威は森林伐採による棲息地の消失と断片化である。
4箇所から棲息が確認されている鳥で、1988年に九寨溝で目撃記録があった後、2007年に唐家河国家級自然保護区で発見されるまで記録は途絶えていた。
広い範囲で竹がいっせいに枯死した事で、竹林に依存している本種は急激に減少したとも言われている。
個体数は4000羽~1万5000羽と推定されている。
棲息している保護区

中国
・四川省
九寨溝(Jiuzhaigou)
唐家河国家級自然保護区(Tangjiahe National Nature Reserve)
スポンサーリンク