TOP > 鳥類 > スズメ目 > シロハラヒメコマドリ
シロハラヒメコマドリ

和名 : シロハラヒメコマドリ
学名 : Sheppardia gunningi
分類 : スズメ目ヒタキ科
分布地域 : ケニア、マラウイ、モザンビーク、タンザニア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 準絶滅危惧(NT)
形態

体長約13cm、翼長6.5cm~7.5cm。
体毛は頭部から背部がオリーブ色で、翼は灰青色、胸部はオレンジがかった茶色、腹部は白い。
生態

モザンビークのベイラやタンザニアのシンバヒルズなどの海岸林や熱帯雨林に棲息している。
食物は昆虫や種子を食べる。
繁殖に関しても殆ど情報はないが、12月にモザンビークで繁殖状態のツガイが確認されている。
スポンサーリンク
状況

棲息地の森林の伐採が脅威となっている。
以前考えられていたよりも広範囲に棲息している事が解り、2007年に準絶滅危惧にステータスが変更された。
個体数は推定2万羽~3万羽、ケニアのアラブコ・ソコケ森林には7500組のツガイが棲息していると考えられている。
棲息している保護区

ケニア
・海岸州
アラブコ・ソコケ国立公園(Arabuko Sokoke National Park)
シンバヒルズ国立保護区(Shimba Hills National Reserve)
スポンサーリンク