TOP > 鳥類 > スズメ目 > ブラジリアオタテドリ
ブラジリアオタテドリ

和名 : ブラジリアオタテドリ
学名 : Scytalopus novacapitalis
分類 : スズメ目オタテドリ科
分布地域 : ブラジル(ブラジリア連邦直轄区、ミナスジェライス州、ゴイアス州)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 準絶滅危惧(NT)
形態

体長11cm~12cm、体重約19g。
体毛は背部が黒、喉から胸が灰色で腹部と脇腹が赤褐色。
生態

標高800m~1200mの森林の湿った下草に棲息している。
基本的に単独で行動する。
食物は地面にいる昆虫類を中心に食べる。
繁殖に関する情報は無い。
スポンサーリンク
状況

6箇所から棲息が確認されているが、多くの地域は農地拡大や火災の影響で失われている。
カナストラ山脈国立公園では十分に保護されているようである。
棲息している保護区

ブラジル
・ミナスジェライス州
カナストラ山脈国立公園(Serra da Canastra National Park)
スポンサーリンク