TOP > 鳥類 > スズメ目 > ムナジロヒゲオカマドドリ
ムナジロヒゲオカマドドリ

和名 : ムナジロヒゲオカマドドリ
学名 : Premnoplex tatei
分類 : スズメ目カマドドリ科
分布地域 : ベネズエラ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長約14cm。
体毛は全体的に褐色、喉が白く胸部から腹部に白い斑がある。
生態

標高1500m~2400mの森林に棲息している。
食性や繁殖に関する情報は無い。
スポンサーリンク
状況

コーヒー農園を建設するための森林伐採が大きな脅威となっている。
森林破壊は保護区内でも行われている。
個体数は5000羽前後と推定される。
棲息している保護区

ベネズエラ
・スクレ州
パリア半島国立公園(Peninsula de Paria National Park)
・モナガス州
グエバ・デル・グアチャロ国立公園(Cueva del Guácharo National Park)
スポンサーリンク