TOP > 鳥類 > スズメ目 > アカオアリドリ
アカオアリドリ

和名 : アカオアリドリ
学名 : Myrmeciza ruficauda
分類 : スズメ目アリドリ科
分布地域 : ブラジル
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類(EN)
形態

体長14cm~15cm。
体毛は背部が緑がかった暗褐色で尾は赤褐色、翼は黒褐色で黄褐色の鱗模様がある、前部は喉から胸部が黒く腹部は赤褐色。
メスは喉が白い。
生態

標高500m以下の湿潤な森林に棲息しているが、標高1000mの地点でも確認された事がある。
食物は主に昆虫を食べる。
繁殖は地面にお椀型の巣を作り、約2個の卵を産む。
抱卵は約2週間で雌雄協力して行う、孵化したひな鳥は約2週間で巣立っていく。
スポンサーリンク
状況

森林伐採や森林火災による棲息地の消失によって急激に減少している。
個体数は恐らく1500羽~2000羽程と考えられる。
棲息している保護区

ブラジル
・エスピリトサント州
ソーレタマ生物保護区(Sooretama Biological Reserve)
・ペルナンブーコ州
ペドラタリャーダ生物保護区(Pedra Talhada Biological Reserve)
スポンサーリンク