TOP > 鳥類 > スズメ目 > デゴディヒバリ
デゴディヒバリ

和名 : デゴディヒバリ
学名 : Mirafra gilletti degodiensis
分類 : スズメ目ヒバリ科
分布地域 : エチオピア
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 未評価 (NE)
形態

体長約14cm。
体毛は背部が赤褐色で、下部は薄い茶色、ミズベヤブヒバリに似るが全体的に淡い色をしていて縦斑の数も少ない。
生態

乾燥地帯の草原に棲息している。
食物は胃の中から毛虫や直翅類が見つかっている。
スポンサーリンク
状況

デゴディヒバリは1971年11月にエチオピア南部のデゴディ地方で捕獲された2羽と、1989年2月に同じ場所で観察された4羽から知られている。
推定されている棲息範囲が400平方キロメートルと狭く、これらの土地は過放牧によって酷く劣化している。
2009年よりIUCNはデゴディヒバリをミズベヤブヒバリの同種として扱っており、評価をしていない。
棲息している保護区

不明
スポンサーリンク