TOP > 鳥類 > スズメ目 > サントメオナガモズ
サントメオナガモズ

和名 : サントメオナガモズ
学名 : Lanius newtoni
分類 : スズメ目セッカ科
分布地域 : サントメ・プリンシペ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IA類(CR)
形態

19cm~21cm。
体毛は背部が黒で、下部が白い、尾羽と翼に白い斑がある。
生態

標高700cm以下の熱帯雨林に棲息している。
食物は昆虫、爬虫類、小型鳥類、げっ歯類を食べる。
繁殖に関しては情報が無い。
スポンサーリンク
状況

サントメオナガモズは1888年に首都サントメの南の森林で発見された、その後1928年に13羽が捕獲された後は1990年7月まで発見されない期間が続いていた、1994年以降は定期的に観測されている。
棲息地の森林はコーヒー農園やカカオ農園に転換され大部分が失われている。
個体数は最近の目撃情報の多さから以前考えられていたよりも多い可能性はあるが、それでも100羽以下と推定されている。
棲息している保護区

サントメ・プリンシペ
・サントメ島
オボ自然公園(Obo Natural Park)
スポンサーリンク