TOP > 鳥類 > スズメ目 > キムネコビトドリモドキ
キムネコビトドリモドキ

和名 : キムネコビトドリモドキ
学名 : Hemitriccus mirandae
分類 : スズメ目タイランチョウ科
分布地域 : ブラジル(バイーア州、セアラー州、パライバ州、ペルナンブーコ州、アラゴアス州)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長9cm~10cm。
体毛は背部が褐色で胸部は薄い褐色、腹部と脇は黄色っぽい色になる。
生態

標高500m~1000mの乾燥した大西洋岸森林に棲息している。
基本的に単独かツガイで行動する。
食物は葉についている昆虫などを食べる。
繁殖に関する情報は無い。
スポンサーリンク
状況

大西洋岸森林の大部分は伐採されてしまっており、残った棲息地も都市化や火災の脅威にさらされている。
個体数は最大で1万羽と推定されている。
棲息している保護区

ブラジル
・ペルナンブーコ州
ペドラタリャーダ生物保護区(Pedra Talhada Biological Reserve)
スポンサーリンク