TOP > 鳥類 > スズメ目 > エンビコビトドリモドキ
エンビコビトドリモドキ

和名 : エンビコビトドリモドキ
学名 : Hemitriccus furcatus
分類 : スズメ目タイランチョウ科
分布地域 : ブラジル(バイーア州、ミナスジェライス州、リオデジャネイロ州、サンパウロ州)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長10cm~11cm。
体毛は頭部が赤褐色で背部が褐色を帯びた緑色、胸部や腹部は白い、尾は灰色で黒く太い線があり先端が白くなっている。
生態


標高1200m以下の竹林に棲息している。
食物は飛んでいる昆虫などを食べる。
繁殖期は9月~11月頃と考えられる。
産卵数や抱卵期間などの情報は無い。
スポンサーリンク
状況

森林伐採によって現在も棲息地を失い続けている。
個体数は1万羽前後と推定される。
棲息している保護区

ブラジル
・リオデジャネイロ州
デセンガノ州立公園(Desengano State Park)
・ミナスジェライス州、リオデジャネイロ州
イタチアイア国立公園(Itatiaia National Park)
・サンパウロ州
セーハ・ド・マール州立公園(Serra do Mar State Park)
スポンサーリンク