TOP > 鳥類 > スズメ目 > アカハラモリフウキンチョウ
アカハラモリフウキンチョウ

和名 : アカハラモリフウキンチョウ
学名 : Hemispingus goeringi
分類 : スズメ目フウキンチョウ科
分布地域 : ベネズエラ
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長13cm~15cm。
体毛は背部は灰色で翼と尾は茶色い、喉は黒く胸部と腹部はオレンジ色。
生態

標高2400m~3200mの森林に棲息している。
数羽の群れを作る、他の鳥との混群を形成する事もある。
食物は昆虫や果実などを食べる。
繁殖に関する情報は無い。
スポンサーリンク
状況

森林伐採により棲息範囲が狭まっている。
以前まで4箇所に棲息してる事が確認されていたが、最近ではその内の2箇所からしか発見されていない。
個体数は1万羽以下と考えられる。
棲息している保護区

ベネズエラ
・メリダ州、バリナス州
シエラネバダ国立公園(Sierra Nevada National Park)
スポンサーリンク