TOP > 鳥類 > スズメ目 > ワキチャオタテドリ
ワキチャオタテドリ

和名 : ワキチャオタテドリ
学名 : Eleoscytalopus psychopompus
分類 : スズメ目オタテドリ科
分布地域 : ブラジル(バイーア州)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IA類(CR)
形態

体長11cm~12cm。
体毛は背部が青灰色で下部が白い、脇腹は茶色い。
生態

標高200m以下の湿潤な低木林に棲息している。
食性や繁殖に関する情報は無い。
スポンサーリンク
状況

これまでに採集されたのは3羽だけで、1944年7月にバイーア州のイリェウスで捕獲された1羽と、1983年10月に同州のヴァレンサで捕獲された2羽のみである。
棲息地周辺の森林は広範囲にわたり伐採されており残された棲息地も非常に小さい。
個体数は100羽~400羽と推定されている。
棲息している保護区

ブラジル
・バイーア州
ウナ生物保護区(Una Biological Reserve)
スポンサーリンク