TOP > 鳥類 > スズメ目 > ナマリイロアリモズモドキ
ナマリイロアリモズモドキ

和名 : ナマリイロアリモズモドキ
学名 : Dysithamnus plumbeus
分類 : スズメ目アリドリ科
分布地域 : ブラジル
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長12cm~13cm。
体毛は全体的に黒で腹部の薄い色になる、翼に白い斑がある。
メスは全体的に茶褐色で喉が灰白色、翼の先端が白い。
生態

標高800m以下の湿潤な森林に棲息している。
単独やツガイ、又は他のアリドリとの混群を形成して行動する。
食物は昆虫やクモを食べる。
繁殖に関する情報は無い。
スポンサーリンク
状況

大規模な森林伐採により棲息地の消失と断片化が起こっている。
個体数は約1万羽と推定されている。
棲息している保護区

ブラジル
・エスピリトサント州
アウグスト・ラスキ生物保護区(Augusto Ruschi Biological Reserve)
ソーレタマ生物保護区(Sooretama Biological Reserve)
リニャレシュ森林保護区(Linhares Forest Reserve)
・ミナスジェライス州
リオ・ドセ州立公園(Rio Doce State Park)
スポンサーリンク