TOP > 鳥類 > スズメ目 > アオオビカザリドリ
アオオビカザリドリ

和名 : アオオビカザリドリ
学名 : Cotinga maculata
分類 : スズメ目カザリドリ科
分布地域 : ブラジル(バイーア州、エスピリトサント州、ミナスジェライス州、リオデジャネイロ州)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧IB類(EN)
形態

体長18cm~20cm。
体毛は頭部から背部がコバルトブルーで翼と尾は黒い、下部は赤みのかった紫色で胸に青い線がある。
メスは全身茶色をしている。
生態

標高200m以下の大西洋岸森林に棲息している。
食物は主に種子や果物で、他にも毛虫などの昆虫も食べる。
繁殖期は10月~11月で小枝を使って巣を樹上に作る。
産卵数や抱卵期間は情報が無い。
スポンサーリンク
状況

大西洋岸森林の低地の森林は開発により広範囲に伐採されており、既に棲息地の大部分は失われている。
かつては美しい羽から工芸品を作るために狩猟されていた、今でも密猟は発生しているらしい。
個体数は1000羽前後と考えられる。
棲息している保護区

ブラジル
・エスピリトサント州
リニャレシュ森林保護区(Linhares Forest Reserve)
ソーレタマ生物保護区(Sooretama Biological Reserve)
・バイーア州
モンテ・パスコアル国立公園(Monte Pascoal National Park)
・ミナスジェライス州
リオ・ドセ州立公園(Rio Doce State Park)
スポンサーリンク