TOP > 鳥類 > スズメ目 > ソコトラセッカ
ソコトラセッカ

和名 : ソコトラセッカ
学名 : Cisticola haesitatus
分類 : スズメ目セッカ科
分布地域 : イエメン(ソコトラ島)
IUCNレッドリストカテゴリー(ver.3.1) : 絶滅危惧II類(VU)
形態

体長約12cm、翼長約5cm。
体毛は背部が灰色で灰褐色の縦斑がある、下部は白い。
生態

海岸周辺の低地から標高1000mまでの草原に棲息している。
食物は昆虫やクモを食べる。
繁殖方法は不明。
4月に2羽の成鳥と3羽の幼鳥の家族群が観察されている。
スポンサーリンク
状況

現在、脅威は存在しないと考えられている。
2004年に新しく約1000組のツガイが発見されており、総個体数は1万2000羽と推定されている。
棲息している保護区

イエメン
ソコトラ島(Socotra island)
スポンサーリンク